
中古車選びで最も大切となってくるのが、中古車を売買する販売店の選び方です。
もし、悪質な車両ばかりを販売しているようなところで購入してしまうと、アフターフォローもなく頭を抱えてしまうような結果になりかねません。
では、車両だけ良いものを扱っているところを探し当てればよいのでしょうか?
しかし、その場合も購入前や購入後の応対やサポートを満足に受けることができずに、結果的に不満が残る買い物になってしまう可能性があります。
そこで大切になってくるのが、良い車両を売買しながらサポートや応対品質も高い販売店を見つけ出すということです。
では、どのように見つけ出せばよいのでしょうか?
中古車の売買における実績がトップである販売店は良い車両を扱っていると考えても問題ないですよね。事実、販売実績がトップであるガリバーでは状態の良い車両を多く扱っていることで知られています。
では、このガリバーの苦情やクレームの対応はどうなのでしょうか?
もし、このガリバーが苦情やクレームに誠実に対応しているならば、中古車売買において信頼がおける販売店といえますよね。
そこで、ガリバーが苦情やクレームに誠実に対応しているのかどうかを解説していきたいと思います。
目次
ガリバーへ苦情やクレームを伝えることはできる?
そもそも、ガリバーへは苦情やクレームを伝えることはできるのでしょうか?
調べてみたところ、いくつかの窓口が公式的に設けられていました。主に
- ガリバーや各ブランド
- アウトレット
- メール問い合わせ
の3種類で応対しており、それぞれ電話番号とメールアドレスが掲載されており、そこから問い合わせることが可能になっていました。
ただし、それらの窓口でも解決できないような苦情やクレームに関しては別途「一般社団法人自動車購入協会」へ連絡して相談するようにとも掲載されています。
しかし、インターネット上の口コミではガリバーが苦情やクレームに対応していないというものが多く散見されます。
では、ガリバーは窓口での対応が悪いということなのでしょうか?
ここで考えなければならないのは、窓口へ苦情やクレームを入れる場合を想定することです。
ガリバーで実際に中古車を選ぶ際には専任の担当者がつくことになっています。つまり、中古車を選んでいる最中や購入後に苦情やクレームをいれる際には担当者へ連絡するケースが大半を占めます。
つまり、これらの窓口へ連絡するという場合は店舗へ足を運んだ際に生じた不満や売買と関係ない部分へのクレームが多いということです。
したがって、ガリバー側は苦情やクレームに対する窓口を準備していることから、決して悪質ではなく企業として誠実な姿勢をみせていると評価できるのです。
ガリバーへの苦情やクレームの実態
ガリバーへの苦情やクレームは専用の窓口で対応がなされていました。
では、なぜ窓口があっても口コミでは悪く書かれていることが多いのでしょうか。
結論から申し上げますと、ライバル企業の工作やクレーマーと呼ばれている人たちが過剰に苦情やクレームをいれていると言えるのです。
たとえば、「ガリバー 苦情」などという風に検索をした場合、多くの検索結果で悪い評判が上位に表示されるようになっています。
一見すると悪い評判には信ぴょう性があるように見えるのですが、実際に悪い評判を書いている人の他の書き込みを閲覧すると、ガリバーへの悪評価ばかりということが多々あります。
これは、あえて悪い評判を多く書くことで自分のホームページやブログのアクセス数を増やそうと考えている人たちが多いからなのです。
また、苦情やクレームに関して言える一般論としては「良い評判は書きこまないが、クレームや苦情は書きこむ」という人が大半を占めているという事実が存在します。
とくに、前述したようにガリバーでは中古車の売買に関して専任の担当者が応対することになっています。
そのため、売買に関してなにかしらの苦情やクレームがある場合は、そちらの担当者に連絡することが一般的といえます。
とくにガリバーの場合は、専任する担当者へ応対の社員教育がなされており、しっかりとした苦情やクレーム応対ができるレベルにあることが多いです。
そのため、担当者とのやり取りで解決してしまうことが多く、その際はわざわざインターネット上に書き込んだりしません。
したがって、相対的に悪い評判が目立つ形になってしまうのです。
ガリバーの苦情やクレーム応対の品質
ここまでは、インターネット上で苦情やクレーム応対に関する悪い口コミが集まりやすい理由を解説しました。
では、実際にガリバーへの苦情やクレームをいれた際の評判を参考にしながら、応対品質を確認していきます。
前述した3つの窓口に苦情やクレームをいれた人のなかで最も多かったのが「接客や態度が気に食わない」というものでした 。
たとえば、中古車を選ぶ際に低い金額しか提示できないと態度が急変したり、担当してくれている人がしつこく契約を求めてくるといったケースです。
こういったケースは、窓口に相談した多くの場合で問題のあった販売店へ連絡がいき是正されることが多いようです。
ガリバーは上場企業として苦情やクレームにも対応
ガリバーは日本トップの中古車売買実績を誇る企業です。
とくに東証一部に上場してからは、社員教育がますます厳しくなっており、応対品質も向上しています。
そのため、苦情やクレームに対しても真摯に対応するように教育されています。
もちろん上場企業としての責任もありますが、中古車を売買するという業態は信頼関係を基にして成り立っているビジネスということもあるため、顧客の満足度を向上させることを第一とする取り組みが形となって表れているのです。
ガリバーは苦情やクレームに対応しいている?まとめ
中古車を売買するためには中古車販売店を選ぶ必要があります。
とくに中古車市場は現在進行形で拡大している市場と言うこともあり、多くの企業がサービスを提供しています。
そのなかでも、売買実績が日本トップとして知られているガリバーを利用したいと考えている人は多いと思います。
しかし、利用する際に気になるのは苦情やクレームにまで真摯に対応しているかどうかということです。
つまり、売ることだけを仕事にしていて、苦情やクレーム対応をしていないような販売店では中古車を購入したくはありませんよね。
そこで、インターネット上でガリバーの応対品質を調べてみると、悪い評価や口コミが多く表示されるという結果があります。
ただし、それらのうち半数以上は恣意的な目的で書かれたものが多いのです。
その証として、ガリバーでは専用の相談窓口を3つ設けています。
電話とメールの両方で問い合わせることができるうえに、実際に販売店へ足を運んだ人なら担当者や店舗側へ直接連絡をすることも可能になっています。
もちろん、担当者によって多少の対応差があるとは思いますが、多くの場合で真摯に対応してもらえているという口コミも多くありました。
人生の中でも中古車の売買は大きなイベントです。そのときに苦情やクレームにもしっかりと対応している企業を選ぶということは大事なポイントとなってきます。
今回の解説を参考にし、ぜひ利用を考えてみてくださいね。
関連記事
⇒ガリバーの苦情と口コミを調べてみました!買うのはアリ?【その他のガリバー記事も合わせてお読みください。】
コメント
Comments are closed.